« 救命講習 | トップページ | 素敵な施設 »

ヨットのメンテナンス教室

夜須町でも雪が降り、今年一番の冷え込みとなった本日1月16日、寒風吹きすさぶなか、ヨットのメンテナンス教室を実施しました。

講師はH山氏。25歳からヨットを始め、以来長年にわたり高知大学ヨット部や高知医科大学ヨット部(現高知大学医学部ヨット部)、夜須中学ヨット部のお世話をしてきたヨット修理のプロフェッショナルです。

P1000519

朝9時~午後3時半まで、みっちりの教室でした。

P1000534

私は学生のころからずっとお世話になっています。

当時からの、「俺の手元をよく見て覚えろ」という指導スタイルは不変。パテ埋め、FRPの積層、コンパウンド、塗装と、縦横無尽に修理して回ります。

さすが職人、道具を使う姿が様になります。仕事が速いです。完成への意識が高いです。人使いが荒いです。受講生に強烈なインパクトを与えます。

P1000567

最後は塗装で終了。アンケートの結果は満足度平均90%以上。

知る楽しみ、作る楽しみ、みんなで何かをする楽しみに満ちた教室でした。

参加者のみなさんご参加いただきありがとうございました。H山さん、ご指導ありがとうございました。

|

« 救命講習 | トップページ | 素敵な施設 »

海の駅クラブ行事」カテゴリの記事

コメント

参加して大変参考になりました。ありがとうございました。

 今までメンテナンスには無頓着でした。また開催をお願いします。

投稿: けんちゃん | 2011年1月17日 (月) 08時01分

寒い一日でしたが コウスケさんはお元気なようですね。
私はKYCのレースと新年会でたくさんの友人と
おしゃべり出来て 有意義な一日でした。
渡辺さんは初クルーザーで強風の洗礼を受け
楽しまれた事と思います。お会いした時には
ヤマハ30 パルの乗り心地は 如何だったか
聞いてみてください。

投稿: 天狗芝藤 | 2011年1月18日 (火) 14時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨットのメンテナンス教室:

« 救命講習 | トップページ | 素敵な施設 »