ビーチクリーン
香南市マリンスポーツ振興協議会のメンバーがビーチクリーンを行いました。場所は大手の浜。
浜に降りる階段すぐ横のゾーンを重点的に行いました。ここはゴミと流木が堆積しその上に草が生い茂る、遠くから見るときれいですが近くで見るともの悲しい景観の場所です。
1時間半の清掃中よく目にしたのが発泡スチロールの破片と飲みかけのペットボトルです。特にたいへんなのが発砲スチロール。日常生活においては、白くて軽くて柔らかい素材ですが、いったんくずれると無数に砕けいつまでもそこにとどまる罪深い存在だと、会員さんと話しながら、ともに認識を改めました。
他方、B&G YASU海洋クラブ員のK少年は私と行動を共にし、清掃後の分別や木の枝の伐採、ロープの整理などを行いました。大人にとっては雑用ですが、彼にとっては初めてする仕事。慣れない手つきでいろいろと覚えようとする姿をみて、『若駒』の言葉が脳裏によぎりました。これからの日本を支えていってくれよ。
昨日は風が弱かったですが、本日は昼以降夕方になるまで3m/sほどの南風が安定して吹いています。清掃に参加してくれた会員のKさん。清掃後、マイディンギーを艤装して軽やかにセーリングを楽しんでいます。清掃に参加した大学生も、清掃後に安定した風のもとセーリングの練習を集中して行えています。
教訓① 発泡スチロールはゴミになると罪深い。
教訓② 少年が新たに技術を得ようとする姿勢は素敵。
教訓③ いいことをした人にいいことが起きる姿を見るのはいい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ビーチクリーンは
大切!!!!!
投稿: 中学SAILOR KAZU | 2012年1月31日 (火) 19時32分
もうすぐ
唐津の受験やぁー
日曜出発!!!!
実技試験なにやんだろー
がんばって合格して
いいヨットライフを楽しみたい!!
投稿: 中学SAILOR KAZU | 2012年2月 3日 (金) 19時18分