事務局員のつぶやき

さわやか

高気圧に覆われて梅雨前線が南に下がり、北西から3m/sほどの風が吹いています。湿気が少なく、良い天気です。セーリング欲が湧き上がります。

昨日は大阪府から岸和田市立山滝中学校の生徒さん35名が当地でシーカヤック&スノーケリングを楽しみました。

当法人初の修学旅行の受け入れでした。子供たちには、後日体験の感想を聞いてみようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大雨

大雨のため、B&G YASU海洋クラブの活動を延期しました。

雷の心配もあるので、ハーバーも出艇禁止の措置をとりました。

夜須中学校ヨット部、城山高校ヨット部は艇庫1階でコーチ浅野さんにからルールを教えてもらっています。

お金さえあればいつでもどんなサービスでも受けられるような世の中でも、お天気だけはどうにもなりません。

大雨の日は知性を磨く。状況に即した良い活動です。

セーリングを通して、子供たちはいろんなことを学んでいくのでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨の晴れ間

現在くもりながら厚い雲は少なく、ところどころ青空が透けて見えるくらいです。

南から心地よい風が吹いています。風速2m/s。

香南市教育支援センター『森田村塾』の塾長が来られて、正式に、今期の子供たち対象マリンスポーツ体験を依頼されました。また、その場でプログラムに関する打ち合わせを行いました。

打ち合わせは心地よい風に吹かれながら、オープンデッキの木陰で行いました。「波の音がいいですねぇ。」「風が気持ちいいですねぇ。」と言っていただきました。やっぱりそう思いますでしょう。場所の選択は大正解。互いに打ち解け、和やかでクリエイティブな話し合いができて良い気持ちになりました。もちろん、塾長のお人柄のおかげでもあります。

窮屈な思いをする子供たちが、海でのびのびしてくれたらいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅雨の晴れ間

梅雨なのによく晴れて、南の風3m/s。

セーリング愛好者が多数活動しています。

P1010531

沖では中学ヨット部

P1010530

海の駅クラブシニアセーラーズ

P1010532

高知大学ヨット部

2011060410330000 

城山高校ヨット部

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風

台風2号が来ていますね。

5月29日11時現在、香南市マリンスポーツ施設でも徐々に強い風が吹き始めました。

この台風、季節外れのため、諸説ありました。テレビでは大きな台風だ、警戒せよ、としきりに言います。近所の人は海水温が高くないから、急激に細るだろう、夜須はたいしたことない、といいます。

まこと自然はわからんことだらけです。しかし忌むべきは「大丈夫だろう」と思っていて大きな打撃をこうむること、その原因となった怠惰な心や、自然に対する驕りです。

夜須中学ヨット部、夜須セーリングクラブ、高知大学ヨット部は昨日台風に備えました。ご苦労様。ヨットやってる青少年は必ず、台風の前と後には自分が乗ってる船を確認するようにしてもらいたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自慢

昨日は休みの日だったので、家(南国市)から自転車でハーバーまで来て、レーザーでセーリングを楽しんで、また自転車で帰りました。

7時45分~8時30分 サイクリング

8時45分~10時30分 セーリング

10時45分~11時30分 コンクリートによるハーバーの補修

11時30分~12時15分 サイクリング

おまけに天気は晴れ。

服装はアクリルのロングTシャツに水着のハーフパンツ、漁サン、キャップ。ハーバー到着と同時にライフジャケットを羽織り出艇、着艇してホースの水を頭からかぶり塩抜きし、そのまま自転車で帰宅。帰宅時には服はすっかり乾いていました。そして夜までその服装でした。

極限まで無駄を省き、純粋にアウトドアを楽しんだ良い午前でした。満足しました。

ただ一つ残念なのは、一人で行動して一人で満足しているので、人とコミットする喜びに欠ける点です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日はよく吹いた

本日高校生2名と25才の大人の女性がヨットに乗りました。みんな夜須中学校ヨット部OBです。みなシーホッパーSRで出艇し、7m/sの風で練習していました。

携帯から連絡があり、高校生艇のブームが外れ、帰れないと連絡がありました。レスキューボートで駆けつけると、グースネックが折れていました。

外れたブームが落ちないようコクピット内にロープで固定させ、メインブロック→トラベラーブロック→セイルのクリューにあるクリングル、の順にロープを通すよう指示しました。

メインを引くのが重いものの、かなりいい角度で登れましたので、自力でセーリングして帰らせました。

25歳の大人の女性によると、もう一方の高校生は沈してセンターボードが抜けたそうです。対処するうちにどんどん沖に流され、そのうちもう一方のグースネックが折れたそうです。センターボードの抜け止めをつけてさえおれば、防げたことです。

どちらのトラブルも、海に出る前に船の状態をしっかり確認し、事前の準備をしっかりしておけば防げたことです。

最近、こういった情けないミスが多すぎます。指導する者としても、基本中の基本をしっかり伝えられていないこと、恥ずかしく思っております。初心にかえり、丁寧に、今一度みんなで確認せねばならんと反省した次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

南風

今年の春はなかなか暖かくならなかったですが、最近急に暖かくなり始めましたね。

風向も北西~西寄りの風が少なくなり、南西~南風が吹き出しました。

本日シースポはディンギーが多数出艇しています。夜須中学ヨット部4名、OBが2名、旭食品ヨット部1名、会員のT樽さん、N村さん、W辺さん、A野さん。シングルハンド11艇が南風を受けて気持ちよさそうに走っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

別れの季節

先日、大学生の追い出しレースが行われました。

今春卒業する先輩と、これからがんばる後輩が一緒にヨットレースを行うのです。

同じメンバーでヨットレースを行うことは、今後二度とないでしょう。

強い北よりの風のなか、楽しくレースができたようです。

次の日には卒業式で、その夜に最後の飲み会。私も声をかけてもらい、出席しました。

4回生は後輩から思いのこもった色紙やアルバムをもらい、とても喜んでいました。

未来へ残したい良い風景でした。

また夜須の海でみんなと会える日を楽しみしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パーキング

愛童園のちびっこが車に乗ってきました。これから散歩に行くそうで、駐車させてくれとのことでしたので、自販機近くの便利スペースに駐車許可しました。

2011012810370000

シーホッパーの整備をしました。嫁入りです。嫁ぎ先は夜須中学ヨット部OBの高校生。

2011012810360000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧