ヨット教室情報

4月21日(土)

P1000194

P1000196

P1000197

P1000199

P1000200 

コーチ 小松   アシスタントコーチ 宮本(医学部) 

初級4名(午後のみ)  中級4名

天気 くもり時々雨 、波1.5m→3m   風向SE~SSE  風速2~4m/s

大潮 干潮12:00  

朝、かずきが「自転車で転んでけがをしたので今日は乗れない、陸にいる」と言うので、見ると膝をすりむいていました。大したことなかったので「出たほうがいい」と言いましたが納得しない様子なので、医者の卵である宮本アシスタントコーチに見てもらい「大丈夫問題ない」と言われ無事出艇するようになりました。

午前中は上サイド下の動作練習・帆走練習を行いました。南からのうねりがありながらも風は2~3m/sとまずまず。子供たちは先週成岡コーチに言われたように近くで帆走して、他艇の動きを見ながら帆走できていました。実力的に高校生3名のグループと、大学生と中学生2名のグループが一緒になって帆走しました。かずきは先週の野田コーチの言いつけを守り、下マークのアプローチでクローズになったときマーク横を通過するようにしていました。

昼のミーティングで小松コーチから、「ヨットはセールの表裏に流れる風の流速差によって生じる力で走る。テルテールはきちんと見ましょう」と助言がありました。

午後中級クラスはレース練習を行い、3レース実施しました。初級クラスは13時に2名、14時に2名が来ることになっていたので、13時から2名でアクセスディンギー2艇の艤装を行い、湾内で先週の振り返りのアビーム練習を行いました。14時にもう二人来たので二人乗りで沖へ向けて帆走練習を行いました。一人は舵で一人はセールをトリムしました。赤灯台を超えると南東からのうねりが入っていて、またこの日は風が南東寄りだったのでハーバーから離れるほど風が強まり、行きはスピードに乗ってうねりを超えていく、帰りはうねりに乗っていく雄大なセーリングを楽しみました。

日曜は大荒れの予報のためお休みとしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人のヨット教室(1回目)を開催しました

 2010年度の「大人のヨット教室」を開催しました。今年は7人の受講生がおられました。ヨット教室は、3回で,今日と5月の23日(日曜)、6月5日(土曜)の3回開催される予定です。

 最初は座学です。丸岡克典理事長が「今日は絶好の天気です。思い切り,海を楽しまれて下さい。」と歓迎の挨拶をしました。「ヨットとは?」「どの方向に帆走出来るか」「ロープワークの講習」もしました。

Otonanoykyoushitu_r  上天気でしたので、参加者全員は手早く着替えて、海へ出ることにしました。出艇前の実際のヨットを使用した講習をしている様子です。ヨットは,シーホッパー、シーマーチン。レーザー。トッパーとクラブ所有艇を使用しています。

Koo4_r 参加者の皆さんは真剣に傾聴されています。

 とても良い天気でした。お昼ご飯を挟んで午前・午後の2回帆走の練習をしました。午後はヤ・シィパークの中でブイを打ち、それを回航する練習を受講生達はしました。たまに沈艇があったりしましたが、皆さん無事に1回目の講習を終了しました。

 次回は5月23日です。ロープワークの練習をしてきてください。次回はぎ装から始めますので。 Koo5_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人のヨット教室無事終了

 大人のヨット教室の3回目。梅雨空で雨が心配でしたが、途中の降雨もなく無事に終了いたしました。今年の大人のヨット教室は3回とも雨に降られずに実施出来ました。

G6_r G7_r G9_r

G10_r 雨が心配でしたので、お昼休みの休憩を取らずに海でのセーリングの時間をたっぷりと取りました。

 参加者の皆さんは海を堪能いただいたようです。この講座を契機にYASU海の駅クラブへ入会をお勧めします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人のヨット教室を開催しますから受講して下さい。

タイトルの示すとおり、告知です。

5月3日、5月31日、6月21日の3回で、『大人のヨット教室』を開催します。

3回の乗船であなたもヨットマン!というのがうたい文句です。お申込みを受け付けていますので、どしどしご応募ください。昨年の写真を掲載します。

Img_4363

| | コメント (2) | トラックバック (0)

B&G 子供がんばる

B&G YASU海洋クラブの活動が行われました。

この日は子供たちが一人に1艇ずつOPヨットに乗船し、西のかた赤岡沖へと遠出する企画です。

準備・帆走・片付け、すべて一人一人が自分の責任で行います。ヨットマンたるもの自分のことは自分でできないかん、という気持ちの押し付けにより、大人はほとんど手出ししません。

Img_4490   

大海原を進む小学生のOP船団です。カッコイイッすよー。

Img_4493

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人のヨット教室 その3

 第3回目となる「大人のヨット教室」が開催されました。前日の天気と変わり快晴。絶好のセーリング日和でした。

 まず簡単な注意事項の後は、受講者全員でぎ装(ヨットの組み立て)をしました。指導スタッフのチェックを受けながら、、もやい結びやエイト・ノットを確認しながら、ヨットをぎ装しました。

Oy3_r Oy4_r

今日で「大人のヨット教室」も最終回。主に海上でのセーリングを主体に思う存分セーリングを参加者は楽しんだようです。

 3回のセミナー皆勤者に「修了書」が渡されました。

 今後もセーリングを継続いただきたいです。

 すると講義終了後皆勤のIさんが、指導されていたKさんと一緒にご自身のシーマーチンで出艇されていました。

Oy5_r

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大人のヨット教室 第2回目を開催

Asono  8月3日は海の駅クラブの行事がオーバーラップしていました。B&G海洋クラブは愛媛県今治市に遠征。また高知ユースホステル協会カヤック体験も夜須で行われました。大人のヨット教室第2回目も開催されました。

 今回は初めてのヨット体験者も参加されまして6人の参加者がありました。

 前回雨でセーリングが出来ませんでしたので、今回は海でのセーリングを中心のメニューにしました。

 ぎ装とセーリングの注意事項をシースポ前で説明をしました。

Uminoeki803

 それで早速セーリング。午前中は指導者が参加者とペアになってセーリング体験をしました。午後からは参加者同士がペアになり4艇のヨットに乗られセーリングを楽しみました。

 マークの回航もできるようになりました。当日のお天気に恵まれ、風も程よく波もありませんでしたので、事故もなく参加者はセーリングの醍醐味を楽しんでいただきました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

大人のヨット教室

6月29日はB&G YASU海洋クラブの活動の他に、大人のヨット教室も開催されました。

こちらは、講師が会員でいぶし銀のヨットマン、受講者が会員でヨットに興味のある方々という、身内ながらなんというかすばらしい構図での教室となりました。理想を言えばこんな形で毎週末艇庫周りがワイワイなればいいんですが。

この教室は3回のステップアップで、最後には簡単なレースが出きるようになる、という内容です。ですがこの日は天気が悪かったので、座学をみっちりやり、あとの2回をしっかり乗ることにしました。

ロープワーク、帆走原理、陸上シミュレーションを実施。

「けっこう基本がわかってないのがわかった。」という声が聞こえてきました。

Img_3912

Img_3934

| | コメント (0) | トラックバック (1)

遠征だー!

大学生が遠征に出かけます。

行き先は岡山県、大会は中四国インカレです。

ヨットは道具がでかいから運ぶのが大変です。

みんなで協力して持ち上げます。持ち上げた船はロープをいろいろ使って固定していきます。おかげさまでみんな、引越しが得意になります。

Img_38301

Img_38311

| | コメント (0) | トラックバック (0)