シーカヤック教室

土佐龍馬出会い博公認

YASU海の駅クラブのシーカヤック体験は、

土佐・龍馬であい博推進協議会から、公認事業として認定されています。

本日松山君が県庁へお届けものに行った際、のぼり旗をもらってきました。

さっそく飾らなくては。

P1000514

| | コメント (0) | トラックバック (0)

海辺の学校 シーカヤック教室

5月10日、シーカヤックの半日教室を行います。参加者超募集中です!

YASU海の駅クラブが管理するシーカヤックはシットオントップで、誰でも簡単にすぐに乗れるようになり、安全性が高いということ。小学校4年生からは一人で操船して1,5km先のビーチまで行きます。もちろん、安全のためにレスキューボートはつきますが。

このカヤックは手段に過ぎません。われわれが体験していただきたいのは夜須の自然と自分の力で海を漕ぎ行く爽快感です。

体験時間は9:30~12:00までの午前中、13:00~15:30までの午後となっています。

興味のある方、事前にご予約ください→JP +81 887571855 Call

Img_0056

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ごめんなはり線を支援する会主催 カヤック体験

ごめんなはり線を支援する会が主催し、NPO法人YASU海の駅クラブが協力してカヤック自然体験をしました。

体験者は事情があって親と暮らせない、養護施設の子供たちです。

台風が心配されましたが全く影響なく心地よい曇り・・・かと思ったらけっこう晴れて暑かったです。夏の海のいい思い出を作ってもらいました。

Img_4516

Img_4616

| | コメント (0) | トラックバック (0)

県外からいらっしゃーい

兵庫県と愛媛県から2家族8名がカヤックの体験をしました。

本日中国地方から北では日本海を通過する低気圧に伴う寒冷前線の影響で、大荒れの予報でした。

高知県はギリギリ前線の影響を受けず、快晴の天気でしたが、前線に吹きこむ風の影響で波が2mとちょっと高めでした。

準備~出艇~海上での前進・後進・方向転換の練習を済ませ、ヤ・シィパーク離岸提の内側で、箱メガネを使って生き物の観察をしました。

目撃情報は以下の通り。

ウニ多数。ソフトコーラル1、青い魚1

その後沖へ出て太平洋の波を体験してもらおうとしましたが、大間違いでした。高い波ですぐに皆さん気分が悪くなってしまいました。 反省です。

写真はまだ幸せだった頃のみなさん。

Img_4326

| | コメント (3) | トラックバック (0)

あそびすとクラブ

野市からごめんなはり線に乗って、子ども達が遊びに来ました。

「野市あそびすとクラブ」は、大昔からある伝統の団体で、最近は毎年シーカヤックに乗りに来てくれます。

ここのクラブは大人も一緒になって楽しむ姿が印象的です。いやーいいですね。

Img_3797_3

Img_3804

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏の体験打合せ

今日は夏に行う体験の話し合いが行われました。

香南市内のいろいろな団体が集まって、得意分野をつないで、宿泊プランとして提供しています。

みんなの智恵が集まって、ステキな体験プランが生み出されます。

写真は、われわれ海の駅クラブが得意とするシーカヤック体験&自然観察。

天然記念物オカヤドカリだってほらこのとおりご覧にいれます。

Img_2353

Isokansatu

S_okayadokari

| | コメント (0) | トラックバック (0)