海の駅クラブイベント情報

一斉清掃

ご近所のみなさんからよく声をかけていただきます。

「大学生の忘れものじゃないろうか?あこにロープがおちちょったぞ。」

「こんど粗大ごみの日じゃき、地域のもんと一緒に持て行っちゃうぞ。まとめちょけや。」

「いつもゴミ拾いご苦労様。」

「こんな日に海に出ていくもんじゃない。命ふてるぞ!」

私たちの活動を見ていないと、なかなかこんな言葉出てこないでしょう。ありがたいことです。

普段夜須中学校ヨット部にヨットを教えていて、人の行動を「見る」ことの大切さを常々感じますが、けっこう骨の折れることです。良いことも悪いことも、きちんと見て、フィードバックしてやれるよう心がけようと改めて思いました。

さて、前置きが長くなりましたが、6月5日(日)、地域の一斉清掃が行われます。いつもお世話になっているご近所に協力して、当施設職員も一緒に清掃を行います。

利用者の皆さんも、9時から1時間ほど清掃にお付き合いください。マリンスポーツ愛好者のいいところを見せつけてやりましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールデンウィークなにしますか?

みなさん、GWは何をしますか?

NPO法人YASU海の駅クラブでは、5月4日にヨットとカヤックの体験を行います。

Cocolog_oekaki_2011_04_15_11_01

http://wwwa.pikara.ne.jp/yasu-uminoeki/shintyaku.htm

ぜひ遊びに来てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シュロの葉でクラフト

4月10日に、ネイチャークラフトと題してシュロの葉を編みこんでつくるおまちゃ作りをします。

シュロの葉が、こんなになるのか!!

驚き必至。ぜひ体験してみてください。

HPの新着情報に載せてます。電話でもお申込み可能。

昨年の様子も、HPのイベント報告に掲載しています。

http://wwwa.pikara.ne.jp/yasu-uminoeki/home1.htm

お申込みお待ちしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先日のハーバー、今日のハーバー

先日、ビーチクリーンのイベントを開催しました。

http://wwwa.pikara.ne.jp/yasu-uminoeki/home1.htm

本日は晴れ、西高東低の気圧配置。

昨日に引き続き、いい風が吹いています。

昨日は平均で7m/sくらい、マックス9m/sくらいの風でした。今日は少し落ちて5~6m/sくらいでしょうか。昨日に引き続き、高知大学ヨット部が練習しています。レースに向けて、オリンピックコースを周回する、技術的な完成度を高める練習をする予定です。

いまから 出艇です。

P1000810

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月予定

5月がすぐそこまで来ていますね。

5月イベント情報をお知らせします。

5月3日(祝)、5月23日(日)、6月5日(土)は大人のためのヨット教室。3回の講習で、準備してセーリングして片付けて社交して・・・社会人としてのヨットの楽しみ方を理解していただこうという企画です。まだ席は空いています。お申し込みは事務局まで。http://www4.ocn.ne.jp/~yasu-umi/

5月4日(祝)カヤック&ヨット体験乗船会を開催します。安定した二人乗りカヤック、操船が簡単なアクセスディンギー(二人乗り)、優雅なセーリングが楽しめるアクタス(大人6名まで)の体験乗船会です。10時、11時、13時、14時の4回の体験をご用意しています。当日受付可能です。

5月9日(日)は海辺の学校シーカヤック教室です。半日の周遊コースをご用意。9時半~12時までと、13時~15時半までの2回運航です。春の海は気持ちの良いものですよ。お申込みは事務局まで。

5月15(土)、16(日)は香南市長杯 龍馬カップ オープンヨットレースを開催します。現在参加受け付け中です。徐々に選手が集まりつつあります。どしどしお申込みください。

写真は今日のハーバーです。夜須中学校OPが4艇、ミニホッパー3艇、SR2艇、高校生SR2艇、社会人レーザーラジアル1艇、SR1艇、シーホッパー2艇、大学生すタイプ3艇、4705艇が出艇しています。結構にぎやかです。

P1000851

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シーズンに向けて

シーズンに向けてレスキューボートを整備中です。

エア漏れ、ステアリングのオイル漏れ、燃料漏れ。

ダラダラな症状を引き締めていきます。

艇庫の中で、ラジオを聴きながら。

「しっかりがんばってくれよ」 

ロックンロールが聴こえると、力が入ってボルトを締めすぎます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

看板

K子理事が作成していた看板が完成しました。

経緯は・・・

理事長、海で板を拾う→乾燥→K子理事サンディング→ニス塗り→新パンフ作成し新ロゴ完成→カッティングシート注文→貼り付け→完成 この間約11カ月。

100220_001 

雰囲気あるでしょ。夕日に映えるぜ。  ありがとうございました!

一方、本日ハーバーでは、

○夜須中学校ヨット部卒業生を送る会。午前中OB対現役のレース、午後BBQ、総勢25名。

○監事K瀬さんシーホッパーでセーリング。レースに参加、まんなかくらいの成績。

○高知大学ヨット部医学部は新入生歓迎のため部室大掃除。総勢15名。

○会員T田さん午後、レーザーでセーリング。

春になって海に人が集まってきてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

龍馬伝記念ウォーキング

龍馬伝放映を記念して、龍馬の手紙学習会付きウォーキングを開催しました。

曇っていましたがそんなに寒くない一日でした。お昼にはお日様も見えてだいぶ暖かくなりました。

P1000556   

ケーブルテレビを背に、マリンタウン計画について説明する当時の関係者である理事長。

P1000568

皆さんには豚汁を召し上がっていただきました。

もんのすごくおいしいと好評。『誰が作った?』『作った人に宜しく』と言われて作った人を呼びに行ったらもう着替えに帰ってしまっていました。作ったのは食生活改善指導員であり海の駅クラブ理事の斉藤さんでした。どうもありがとうございました。

P1000585

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ウォーキング下見

2月7日、ウォーキングの下見を行いました。とってもいい天気で当日にとっておきたいくらいでした。

月見山を回りヤ・シィパークで手結山のおもちで休憩。その後シースポ前を通り抜け手結港をすぎたところで振り返ると、遠く山の頂に雪が輝いていました。

「手箱山か?」とのこと。きれいでした。

P1000528_2

たくさんの方のご参加をお待ちしています。定員にはまだまだ余裕があります。お申し込みはお早めに。

3月21日にはサビキ釣り大会を開催します。

晴れたらこんな感じの大会になる予定です。友達、ご家族とどうぞ!

P1000533

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビーチコーミング

今週末はいいお天気になりそうです。

海の駅クラブではサーファーの加藤さんを講師にお招きし、ビーチコーミング教室を開催します。

ビーチグラスやきれいな貝殻やサンゴを使って、フォトフレームとネックレスを作ります。

定員はまだ空いていますので、興味のある方はご連絡ください。

Photo

Photo_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)