B&GYASU海洋クラブ

B&G 責任者会議

年に一度の四国ブロック責任者会議で、YASU海洋クラブが表彰されました。

プールでヨットの活動と、年間活動が評価されての表彰でした。

P1010074

会議のほかに講演も行われました。高知海上保安部の方が、事故事例や膨張式ライフジャケットの実演をしてくれました。

使用前

P1010075

使用後

P1010080

| | コメント (0) | トラックバック (0)

B&G YASU海洋クラブも実施

BGの活動2回目です。

子供たちが約20名。大人のスタッフが6名。マリンスポーツお姉さんが1名(高知大学ヨット部員 あやのさん)参加しました。

うねりのある海面でしたが、みんなで協力して一人乗りカヤックを運び、波を楽しんできました。

Img_0193

高知の子供が太平洋のうねりを楽しまずしてなんとする。

空は曇っていましたが、楽しい活動となりました。活動後は片づけをしてみんなで弁当。

みんなで食べる弁当は最高です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

B&GYASU海洋クラブ

5月10日 晴天

21年度初めてのB&G YASU海洋クラブ活動を行いました。

今年度入会は22名。去年よりも1、8倍増でうれしい限りです。

この日はオリエンテーション、施設見学、カナディアンカヌー乗船、昼食後解散というスケジュールでした。

オリエンテーションではみんなに自己紹介してもらいましたが、みんな元気にあいさつできるのには感心しました。

施設見学のあとにはいよいよカナディアンカヌーで海へくりだします。準備から体験、片づけまで、みんなで協力してできました。

3年目のK遠少年は今年6年生となり、すっかり海に慣れてガイドのようでした。

Img_0075_2

Img_0074_2

片付け後はみんなで昼食、そして航海日誌の記入。にぎやかでした。

Img_0078_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カヤックマラソンの練習

秋晴れのもとB&Gの子供達がシーカヤックマラソンの練習をしました。

台風15号の影響で波が高く、船酔いでリタイヤする子もいましたが、半分以上の人数が完漕。みんな良く頑張りました。

なお、今年のカヤックマラソンは11月4日に行われる予定で、B&G yasu 海洋クラブからも何組か出場する予定です。

Simg_2650

| | コメント (0) | トラックバック (0)